石垣島と本州の物価の違いのお話
石垣島に住んでいるとよく
「田舎だから物価も安そうでいいね」
など言われるのですが。
ところがどっこい!
電気、ガス、水道、野菜など
本州の地方都市と比べれば
全然高いです。
家賃も、2DLで6万ほどなので。
「都会と比べれば安い」には
安いんですが。
沖縄本州と比べれば
やや高い設定のお家が多いです。
電気代や水道なども基本料金が高め。ガスはプロパンが主流なのでこれも高め。
野菜などもほぼ「本州」から運ばれてくるので
その交通費が上乗せされるんでしょうね・・・
大根が一本一番高い時で580円とかあってビックリしました。
貧乏の味方、【モヤシ】も一袋50円〜138円
ゴーヤですら本州と変わらない値段です。
沖縄の中でも八重山は特に最低賃金も安いですし
みんなどうやって生活してんだ・・?と謎が深まります。
だた、実際生活してみると、確かに「生活に必要な物価」は
高いんですが。
それ以外に特にお金使う事は少ないですしね。
靴も、一年中島ぞうりと呼ばれるビーチサンダル(400円ほど)でOK
過ごせますし、真冬を除けばTシャツでOKなので
季節ごとに服を買い換える回数も減ります。
スポンサードリンク | スポンサードリンク |
---|---|